「画面が白くなってなにもできないどうしよう」
「投稿・固定ページが編集できなくなった」
いきなり画面が真っ白になって困ってませんか?
丸1日ほどかかりましたが、なんとか編集できるようになりました。この記事では、画面が真っ白になってしまったあなたへ少しでも解決の参考になればと思います。
7月20日にワードプレス5.8がリリース!自動更新していたので5.8にバージョンアップ!
普段スマホで文を作って、そのままワードプレスアプリに下書き。その後パソコンで微調整という流れを取っていたのだが、作業がSTOP!
投稿編集画面にすると真っ白になって何もできない事態に、、、
こうやって解決しました。では、どうぞ!
目次
今回白くなった原因は?
まともにブログを始めて2ヶ月!初めての起こったバグ。特になにをいじった訳でもなく、急に投稿編集ができなく画面が真っ白になった。
考えられることはひとつ自動更新によるバージョンアップ。自動更新前にアップしたブログではこんなことが起こらなかった。
おそらくバージョン5.8になって、なにかが噛み合ってないのだけは分かった。
解決策5選!
1.プラグインの無効化
一度プラグインをすべて無効にする。まずはこれから試してみてください。プラグイン更新時の問題が原因となっているかもしれません。
管理画面ダッシュボードから「プラグイン」に移動し、すべてのプラグインを無効化にしてください。
それで解決した場合、一つずつ有効化して、なにが原因のプラグインか探してください。探し当てたら、そのプラグインの使用は一時停止で。
代わりになるプラグインを探すか、プラグインの開発者に報告するのがいいでしょう。
そのプラグインがキャッシュ系であれば、キャッシュプラグインのクリアを試してみてください。
ワードプレスサイトで、WP RocketやWP Super Cacheなどのキャッシュプラグインを使用している場合、プラグインの設定ページからキャッシュをクリアにできます。
割とインストールしている方が多いWP Super Cacheを例に。
WordPressダッシュボードから「設定」>「WP Super Cache」>「Delete Cache」の流れで実行できます。
2.テーマを変更
プラグイン無効化ダメならテーマを戻す
もしデフォルトのテーマから変更しているのであれば、テーマを戻してみましょう。
管理画面ダッシュボードの「外観」>「テーマ」に移動して、Twenty TwentyなどのデフォルトのWordPressテーマを有効化しましょう。
3.ブラウザチェック
ブラウザチェック
ブラウザは普段なにを使っているか一度チェックしてください。もし普段Googleを使っているのでしたら、SafariやInternet Explorerで開いて試してください。
もしかしたら別のブラウザで開くことができる可能性もあります。
ちなみに僕のパソコンは開けないけど、スマホでは開くという現象が起きました。
ブログ投稿するのにスマホだけで完結もできるけど、なにかとやりにくい部分もあるので、なんとかパソコンで開けるよう他にも試しました。
4.Classic Editor
プラグイン「Classic Editor」インストール
本来はワードプレス5.0からリリースされたブロックエディター(グーテンベルクエディター)から旧クラシックエディターに戻す方法でインストールするプラグインなのですが、今回のバグに適用できたのでこの方法も紹介します。
方法は簡単でプラグインからClassic Editorをインストール、有効化で適用されます。
ただ、そのままだとひとつ難点が。
本来の目的である旧エディターへの移行。
これに慣れてるから別に大丈夫という方でしたらいいですが、最近ブログを始めた方にしてみたらめちゃくちゃ使いにくい。
そんな時は旧クラシックエディターと新ブロックエディターを併用をオススメします。
併用したい場合は、設定>投稿設定を変更します。
「すべてのユーザーのデフォルトエディター」をここでは「クラシックエディター」にして、「ユーザーにエディターの切り替え許可をします」を「はい」にします。
固定ページ一覧または投稿ページ一覧をみると、各ページの編集が新ブロックエディターと旧クラシックエディターから選択できるようになっています。
5.WP Downgrade
プラグイン「WP Downgrade」インストール
Classic Editorでも解決したのですが、結果これに落ち着きました!
WP Downgrade!
このプラグインをインストールし、ひとつ前のヴァージョンにダウングレードすることでストレスない状態に戻りました。
まず、プラグインからWP Downgradeをインストール、そして有効化。
settingからひとつ前のヴァージョン「5.7.2」に設定し、変更保存。そしてダッシュボードにある「更新」をクリック。
更新ページに「バージョン5.7.2再インストール」からインストールし、ダウングレードします。
これで脱白画面!になりました。
まとめ
画面が真っ白になった時の解決策5選を紹介しました。
プラグイン無効化
テーマ変更
ブラウザチェック
プラグイン「Classic Editor」インストール
プラグイン「WP Downgrade」インストール
このどれかで解決したら幸いですが、もしできない場合はphpなどのコード修正が必要かもしれないです。
その辺りは詳しく解説できないので、この方のブログを参考にしてください。
画面が真っ白でなにも作動しなくなった時、「マジか〜勘弁して!なにが原因か検索するのに時間とられるやん」なんて思いましたが、もしかしたら僕と同じ現象で困ってる人絶対いるわ。
と思い、自分の経験が役に立つなら伝えよう!と。
ブログを始めてから、日々起こることを前よりも楽しめてる自分がいることに気付きました。
あなたのブログが滞りなく発信できることを願ってます。
今回はワードプレス5.8の自動更新により、画面が真っ白になった場合の解決策でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント