趣味は人生の活力になる!趣味仲間はいますか?日記[ショートブログ]

趣味仲間
気兼ねなく遊べる仲間

先日行ったキャンプ癒されましたわ〜、自然最高!これだからキャンプやめられない!

初めてのメンバーで行ったのだが、違和感ゼロ!飲み会で知り合うのも距離が縮まるのは早いが、キャンプはもっと早いと感じる。

仲良くなれるというのは、小さい時から嬉しい出来事のひとつ。

30歳を超えると友達たちが結婚して、自分が結婚して、子供ができ、昔の友達との関わりが希薄になっていく。

家族でのお出かけは楽しいことだが、たまには気の合う仲間で出かけたい。

40歳にもなると、新たに遊びにいける仲間が増えることは自分から企画しないと行く機会がない。

30代は仕事一色で過ごしてきた。
自分の趣味を抑えることで「自分は頑張ってるから」仕事がうまくいくんじゃないかという、根拠もない自己暗示。

むしろ仕事とプライベートの時間をしっかり区別して「心にハリをだす」ことを意識した方が、いいエネルギーを作れたのじゃないかと思う。

まぁ、こういうことは大体その瞬間を過ぎ去ってから、後付けで感じるのだが。

ただ、いつも思うが、今まで自分に起きたことは全て今後の役にたつ。それは確信している。

必然なのか想像の内側に収まるのかなんでかは分からないが、全て繋がっている。

話は変わるが、今年に入ってから、この40年一度も学ぼうとしなかった「言葉」にかなり興味を持つようになった。言葉というものが大事なことだと心底思うようになった。

相手に対しての態度や行いを良くしていれば、回り回って助けてくれる人が現れる。と信じて、ずっと生きてきたが、そこに言葉の力が交われば、もっと、もっと、もっとより良い人生になることに気づきはじめた。

「言霊」とはよく言ったものだ。
ホントそう思う。自分も相手に対して、想いを込めて伝えないと心まで伝わらない。

自分の思う伝わるというのは心の海に自分の色水で埋め尽くすような。心のロウソクに着火できるようなイメージ。

そういう影響を相手に促すには自分が大きく振動しているか、内から湧き出るぐらいエネルギー量を高める必要がある。

そのエネルギーを高めるには「趣味」という心から楽しめる活動があるかないかで変わってくるんじゃないかと思う。

趣味を持った方がいいという先人達のアドバイスが身に染みている。

仕事しかしてないんだよね〜という方が一見充実してそうだが、それは間違いだなと思うようになった。

仕事は少しだけして成り立つようなスタンスを目指す。それでもまだ仕事したいなら仕事をする。遊びたいならガンガン遊ぶ。

どうしたいか常に自分で選択して日々を過ごしたい。
自分の人生の責任は自分でしかないよね。

趣味仲間増やしたい40代でした。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、チャリケンです。
Ⅰ〜2週間でも時間を作ることができ、その時間を使って継続的に自転車旅を楽しむ為にも事業をしっかり構築することが鍵と考えてます。
『楽しい人生は自分で作るしかない』と日々奮闘しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次