今日はシャワー入ってるんじゃないかと思うほど、湿度が高い。6月より7月の方が梅雨っぽい。
しかも去年より雨も多いような気がする。
歩くのにハマってきてるから、余計に雨の状況が気になるのか。隙あらば、少しでも歩きたい。
今は降ってないが、いつ降ってきてもおかしくない雲色。今日はいつものコースを短くして歩いた。というか前半少し走った。折り返し地点で案の定小雨が降ってきた。このぐらいならまだ気持ちいいと思えるぐらいだからいいが、どしゃ降りになっては困る。
そそくさと家に帰ったが、このまま続けていったら、そのうち走りそうだな。でも今大事なのはとにかく継続。走るとかは二の次。なんでも続けてないと広がりもない。
その想いは大事にしないとなぁ。
即席思考だと、なににしても息が短い。
従業員の時より、起業してからの方が変に短期間での結果を求めがちな思考になっていた。
なんでそんな短期間での結果を求めてたのかは、起業したスタート年齢が遅めだったり、周りの経営者の話に触発されて売り上げがあるのがスゴイみたいな風潮に流されていたりと。
売上これだけあって、スゴイだろと言って欲しい欲求に狩られていたのに、今年入って、経営指針を作成していた時気づいた。
まぁ、たしかにガンガン売り上げ上げていて、スピード感あるのは憧れるし、それができたら敏腕経営者みたいでカッコいい。
でも、ちょっと待て、、よく考えて!
ホントにそれがしたいの?売り上げだけ求めてるの?
歩き始めてから、毎日のように自問自答している。
「毎日歩く」ことで、継続力を培いたい。その力が伝染してビジネスも簡単にやめるのではなく継続して、積み上げていきたい。
スピード感は大事と思っていたが、ただただ1日でも早く拡大していくようなスピード感は弊害が出やすい。
よく観察して攻めるときは攻めるというスピード感が今の自分には適している。やはり無理な資金繰りをしないといけないことでのハイリスクは肝を冷やす。
いいもわるいも3年ぐらい、キャッシュフローギリギリラインをはしっていたので、どこまでがデッドゾーンかの危機察知能力はついたかな。全然自慢にもならないが。
毎度歩きながら、自分の棚卸しがされていく。これこそが歩くことの最大のメリットなんじゃないか。最高なカタルシスなのかもしれない。
こんなことを今日は感じた。
家に帰ってから、もう一つ気づいたことがある。
嫁には投資の話はしたらダメ。
これまでの自分が持ち寄ったいろんな投資?投機ネタが尾を引いて、全く信用されなくなっている。
あまりこれに関しては聞いて欲しい内容があってもやめておこう。
金曜日は美容院での仕事日なので、そろそろ出勤の時間だ。行かないと、、
最近毎朝の時間が充実している。
これも幸せなことだな。
何気なく毎日考えてることを。
コメント