子供たちが学校に行く8時に起床。
少しうだうだしながら、携帯で人のエネルギーについて検索。嫁が出勤ギリギリ8時23分ぐらいに出て行ったのを横目にエネルギーのブログを読み続ける。
今日は可燃ゴミの日。
9時前にごみ収集車がくるといけないので8時45分ぐらいまでブログを読んで捨てに行こうと思った。今日は天気も良かったので、ゴミを捨てに行くと同時に10時ぐらいまで歩こうと久々に運動用の服に着替えた。
6月に入ってから、職場に行く頻度を週一ぐらいまで減らした。いままで休みなく働いていたので、この状況に変わったことで正直戸惑ってしまった。
時間が空いたことで「毎日どうしよう…」という思いが生まれたのは働き始めて初めてかもしれない。
望んでいたことなのに、いざその状況になると意外と、なにもしないことへの罪悪感。でもこの環境はホントスタッフに感謝でしかない。
事業拡大するためのビジョンはあるものの、いま計画している内容だと8月初めぐらいまではゆっくり過ごせそう。
そうこう考えながら、今週から始めた「晴れている日は1時間は歩く」を実行。昔なら走ることを選択していたのだが、40代の今は健康を目的とし長く続けれるよう歩く事を選択。
今回で初めて3日目になるのだが、これが心身にいい影響があると思えるほど気持ちいい。なにが気持ちいいって「程よい疲れ」「時折吹く風」「思考の整理」「姿勢の調整」「自然の風景」といいことづくし。
家を出る前に見ていた「エネルギーについて」を歩きながら考えていた。
人はエネルギーでてきていて宇宙と繋がっている理論はわからないでもない。高次元エネルギーと低次元エネルギーのあり方もどう人に反映しているかもとても感慨深い。
もう少しこのエネルギーについては知りたい。
あと2〜3冊は関連の本を読むことにしよう。
そりゃぁ、使える様になりたいし。
先日試したエネルギー実験でいい発想している時は外側に動いている事を知り、出来るだけ外に向けてエネルギーを発散するイメージを持とうと思った。
歩いている時も顔をあげて少し上を見る。そう歩くことで体が開き外に向くようにする。背筋も伸びるしこの歩き方はいい気がする。調べてはないが、、、
10時ぐらいには家に到着し、体が熱かったので一度シャワーでスッキリ。
そこから読みかけのブログの続きを見て、もう少しエネルギーについて検索。YouTubeでもひとつだけ見た。その中でひとつ気になった内容があった。
スピリチュアルになるには「頭じゃなく心を使う時間を増やすこと」
どういうことかというと、体を動かしたり、なにか食べたり、自然に触れ合ったり、マッサージしてもらったりと自分の気持ちがどうか刺激する事を増やす。とのこと。
まさに歩くのはいいなぁ。
続けていけばなにか変わるかも。気持ちいいし。
今この瞬間書いている日記。今日6月28日から日記を書こうと始めた。日が変わって29日になってしまったが、まぁそれもよし。今年の目標にしている「コピーライティングのレベルを上げる」に触れていくと決めたんだから。
16時ぐらいまでに職場から連絡がなければそのあとはあまりかかってくることがないので本日も無事に終わったんだなと。
別件だが、15時45分からオンラインライブでのセミナーが始まった。
kさんが成功と幸福について語っていた。
毎回心に響く事を言ってくれる。完全にファンだな。
よく出てくる幸福について書かれているアリストテレスのニコマコス倫理学は読んでみよう。と思った。
幸福の条件の一つとして没頭できる活動が必要と言っていた。
没頭ってナニかは
1.好き 2.向いている 3.世界に役立つ
2.3を基準に考えると煮詰まる可能性が出る。
まずは好きを判断基準にするしかないという事だったので、「今年読んだ本のランキングとレビュー。それと日々の日記の中から割とストーリーのある日をブログであげよう」とこの書いている今思ったので、やってみる。
成功の法則も面白かったなー
成功=努力×才能
努力=知識×戦略×行動×時間×根性
時間と根性を掛け合わせると最近言われているやり切る力だって言ってたなー
この努力の定義はなるほどなーと思った。
こんだけ項目あったら、なかなか達成できる人も少ないのも納得。
ただ成功より幸福の定義を目指す方がいい。
その定義も覚えておこうと思う。
幸福=居場所×没頭×自己超越×時間
問題は居場所がないことで没頭できてないと言ってた。居場所を見つけて、没頭できればほぼ幸福になる確率が上がる。やるしかない。見つけるしかない。
ライティングに関してのことも言っていたが、やっぱ共感できる内容。
居場所探しにはライティング技術が必要だと。
情報発信力が上がれば向こうから適切な居場所が来るのは想像できる。その発信力をつけたいからこの日記を書こうと思ったんだけどね。
コロナになってから完全に外で食べる時間が激減したので家族の時間が増えたのはいいことだと思ってる。夜ご飯をみんなで食べる喜びを感じる様になったのはコロナのおかげとも言えるな。
もう2時近くになったから寝よう。
明日はどんなことがあるか楽しみだわ。
おやすみなさい。
コメント