「自分のこだわりを詰めたサロンをオープンしたい!」
「オープンしてからどんなことに気をつければいいんだろう?」
今回はこれから一人サロンをオープンしたい!というあなたに僕がオープンしてから気持ちの変化とどういった状況だったかを感じてもらえたらと。
少しでも今回の内容を元に自分ならどうするか考えるネタになれば嬉しい。
実際オープンして6ヶ月ぐらい経ってから、180度とは言わずとも考え方・価値観・気持ちの変化がおきた。
僕自身今はその当時には想定していなかった事をしているし、この先も別のことをしている可能性もある。ただ僕はその変化を楽しもうとは思う。
目次
ドクッ、ドクッ、、不安なオープン!
以前プロフィールブログでオープンまでの事を書きました。オープンに至るまではホント心の余裕もなくドタバタ。
「とにかく無事オープンすることと予約の電話が一件でもなって欲しい」という想い、それと人は雇わずいこうという考えのスタートだった。
以前の職場を退社してからオープンまでの期間は1週間(内装やらの準備は1ヶ月前から休みの日や仕事帰りを利用してました)!
その期間はひたすらモンモンと「正直一人も来ないかもしれない…という不安な思いと、いや、今までのお客さんの8割は来るはず!という強気な思い」が入り混じったまま、オープンを迎えた。
無事オープンにこぎつけ、ありがたいことにオープン当日からその月の予約状況は売り上げでいうと70万ぐらい。経費含め生活していける状態だったので初月としては合格点。この時の感謝の気持ちは今思うと人生一と思えるほどだ。
とにかく一人でも多く、1円でも多く売上が上がるようにと、決めていた営業時間も休みも予約があれば時間延長し、休みも返上した。
そのペースで6ヶ月経過、、、
「ヤバい!このままだと体が壊れるかも、、、」
今は踏ん張れているけど、5年も続けば気がつけば深海から上がれず、息が吸えず窒息死のパターン。
そんな不安な気持ちも芽生え始めた状態ではあれど、自分に挑戦していたことがあった。アシスタントなしでどこまで売り上げを上げれるか、一人でいけるところまでいきたい!と強く思っていた。
初の年末!どこまでいける!?
美容師は年末がかきいれどき。
初年度の年末でどこまでいけるか?正直これといった広告をかけておらず、まともなホームページもない。お客さんからの紹介か自ら知り合った人にさりげなくアピール!
これで初月の70万からどれぐらい伸びるのか、、
待ちに待った年末。さあ挑もう!という意気込み!もちろん営業時間延長、休みも月2ぐらい。
ジェットコースターばりにあっという間に最終日が終了。結果、130万の売上で初年度は幕が降りた。
フウーと、ホッとした気持ちよりもちょっとこれはキツい、、という気持ち。でももう少し売上を伸ばせると思い、来年もう一年このペースでやってみようと3日後に今年度がスタート。
どうなる2年目、、!?
2年目スタート
初めはどうなることかと思ったが、なんとか一年を過ごせたという事実。正直オープンから3ヶ月経ってもお客さんが増えなかったら、派遣美容師に即契約しようと決めていた。
1人でやっていくうちに勤めていた時感じなかった「生活ができなくなるかもしれないという不安」「当たり前が当たり前じゃないことの気づき」「待遇をよくしようと考えていたオーナーの気持ち」「自由と責任のバランス」あげたらキリがないほどでてくる。
肉体的にはかなりムチを打って疲れていた。がココロの成長といろんなことへの気づきは疲れるどころか1日たりともモチベーションが下がったりはしなかった。
日々知らないことが知れる楽しみは増していた。
2年目がスタートした時、オープン時に思っていた人は雇わない!という気持ちも変わり始めたタイミングだった。
サラッと2年目はいきますが、年末最終日の結果は一年目よりうわまり150万!アシスタントいなくてもいけるやん!と思いつつ、今の単価と営業時間だと頑張ってこの数字がいいとこだなぁと。
サロンワークでの1人でできる限界が見えた。
まだ当時YouTubeやインスタなどのSNS運用を用いて1人サロンでも得意を売って賢くやる。というのがそこまで出ていなかったので、今始めていたらまた違った戦略を考えていたかもしれない。
が、人を雇う覚悟を持とう。と2年目が終わる頃に考えが変わった。それと法人化することでやらないといけない状況をつくろうと!
これからどうする?
個人事業主から法人化へ
まぁ消費税の支払い猶予を伸ばしたい気持ちもなかった訳ではない。が状況をつくることでやるしかない気持ちにしたかったのが1番の理由。
ゆる〜く、なが〜く、つづくような職人美容師でいようと思う気持ちもあったが、経営者としてチャレンジしたいと変化していったのはこの時期だった。
気持ちの移り変わり
「お客さんが来てくれたらバンバンザイ!従業員の時より稼げたら嬉しいな〜」という気持ちから、「人の活躍できる居場所を提供できるようになりたい」と。
正直1人でやっていてもつまらなくなっていった、仲間と一緒に会社をつくっていきたい。
1人でやっていても、会社でやっていても、不安や問題はなくなることはないだろう。
結局「自分がどうしていきたいか?」
が圧倒的に大事なことだと。情報過多だからこそ、「このどうしたいか」がないと適切な情報もとれず右往左往。まさにオープン当初の自分。
もちろん、「どうしていきたい」という想いもいろんな経験を通して変わっていくかもしれないが、迷った時ほど自分に問いかける。
もしあなたが1人サロンを考えていたら、いま一度過去の自分でどんな時、嬉しかったか、楽しかったか、辛かったか、イライラしたか、考えてみるとホントに1人でやり続けたいのかやっぱり人を雇ってこだわりのあるサロンにしたいか明確になるかもしれないです。
今回はこの辺で終わります。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ps
独立してから7年経って言えるのは、「ホント辛いことや苦しいことはいっぱいあるけど、独立して良かった!いろんなことに気付ける環境って楽しくてしかたない!」ていうのが今の気持ち。
成功はまだしていないけど、幸せと思える感覚が日に日に増していく。
挑戦できる状況に感謝!
コメント